
文章は
ファーストビューで
決まる!
文章を考える時に、より効果を出すポイントは…✨✨✨
↓↓↓↓↓
文章のライティングばかりに目がいきがちですが、薬機法に気をつけた文章のライティングの場合、言葉単体、画像単体よりも、言葉と画像の融合によって効果が最大化できます✨✨✨
また、最初に目にするファーストビューの文章(短いキャッチフレーズなど)と画像だけでユーザーにとって良い未来をイメージさせられるかが大切なんです✨✨✨
なので、ダイレクト過ぎて薬機法に引っかかるのを避けて、言葉は濁しつつも画像で攻めるような感じが大切です✨✨✨
もう少しレベルの高い事を言うと…
ユーザーが見た瞬間に0.2秒くらいで、自分が商品を使った未来が見える(イメージできる)かどうか✨
そこをどう訴求したらいいのかが重要になってきます✨✨✨
人間は視覚情報が1番入ってくるので、、、
パッと見てまず目に入るのは画像です‼️
なので画像って非常に大事‼️
画像1枚で大きく結果が変わります‼️
文章を考えたり、SNSで投稿したり…
などの時には、画像は文章ライティングの不随物みたいになりがちですが、実はそっちが要なんです✨✨✨
一番大切なのは未来をイメージさせることと掛け合わせて効果を得るイメージをちゃんと持つことです✨✨✨
薬機法が入ると書けないものが多いので、画像の選定と言葉の選定と両方に注力する必要があるんです✨✨✨
2つ目の大切なポイントは「言い換え」です😊
例えば、便秘解消の商品だとスッキリなど言葉をたくさん使ってしまって、クリエイティブ的にもつまらなくなるんです😅
なので、出来るならひたすら言い換えを考えます‼️
そこで1番よくやるのが連想ゲームですね‼️
商品ワードから思いつくものをひたすら考える‼️
例えば、シワに関する商品だとしたら・・・
シワは女性にとっての悩み→シワは溝みたい→深いシワほど深い溝になる
シワといえば法令線→法令線はどこにできる?→口元→口元のシワ
この連想から「口元の深い悩み」といったコピーが出てくる✨✨✨
これだとなんとなく法令線のことって分かるんじゃないですかね⁉️
連想ゲームで出たものを組み合わせていくことで、商品に合った一番良い表現が導き出せます‼️
★有名なキャッチフレーズ例★
「やめられない、とまらない」-かっぱえびせん(カルビー)
「あなたとコンビに」-ファミリーマート
「セブンイレブン、いい気分」-セブンイレブン
「お、ねだん以上。ニトリ」-ニトリ
「お正月を写そう」-富士フィルム
「やっぱりイナバ、100人乗っても、大丈夫」-イナバ物置
「試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。」ルミネ
「きれいなお姉さんは、好きですか?」-パナソニック
「24時間戦えますか。」-リゲイン
「そうだ 京都、行こう」-JR東海
「恋を何年、休んでますか。」‐伊勢丹
「それにつけてもおやつはカール」-カール(明治)
「10年目の結婚記念日に贈る」-スイートテン・ダイヤモンド
「ちょっと言い過ぎたかなと思った夜は、そっと煮物を出す。」‐ヤマサ(昆布つゆ)
「男は黙ってサッポロビール」-サッポロビール
✴︎〜✴︎〜✴︎ ご案内 ✴︎〜✴︎〜✴︎
みんなの顧問協会 LINE公式アカウント
https://lin.ee/XLw1O10
みんなの顧問協会ECサイト
https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000138842
これからも応援よろしくお願いいたします🤗
.jpg)
古川 絢一(ふるかわ じゅんいち)
みんなの顧問協会 代表
経営コンサル、マーケティングアドバイザー
1979年生まれ、神奈川県出身。
中卒(3年間の出席日数100日未満)で、28歳まで鳶職をし、夢の実現に向け29歳の年にIT業界へ転職。
その3年後に起業し8年間経営した後に、ブロックチェーン技術を中心とするベンチャー企業を仲間と共に起業。
しかしブロックチェーン技術が日本国内で展開するにはあまりにも早過ぎ、先見し過ぎたため、経営コンサルとして複数社の立て直しや、WEB、SNSマーケティングアドバイザーとして売り上げの改善に尽力。
商工会議所青年部筆頭副会長、青年会議所理事を経験し、現在は取締役1社、顧問4社として、培ってきた経験、知識、ノウハウ、人脈を提供し続ける。